三四郎(再読)

小説・古典
著者/監督or主演夏目漱石

この本を読書記録に登録する。

読者ナンバー
パスワード (パスワードを忘れた場合はこちらから調べられます。)
評価
コメント
 

スメルジャコフ [2011年05月03日(火)]

評価:



単に、形式で、ひと括されてしまうことに、
意義を唱えている夏目漱石なら、

「三四郎」が、日本の教養小説の代表作である、
という評価に、苦言を呈するに違いない。

個人的な、違う視点で言えば、

確かに、概念上の人物であった広田先生や、
みね子と、実際に触れていく姿が
描かれているけれど、

三四郎が、最初と最後で、
成長しているとは思えないのだ。

再読してみて、
この小説の肝の部分は、
偽善と露悪について語る、
広田先生の言葉にあると思う。

広田先生の青年の時代は、
お上や親などを、立てたものだが、

時代が下ると、
当時、空気のようだったことが、
偽善に映るようになってくる。

そして、偽善に耐えられなくなると、
西欧の個人主義の輸入に伴い、

かつて、
お上や親がやっていた露悪的なことを、
一人ひとりが、
それぞれ、振る舞うようになる。

そう言う意味で、
この小説は、熊本で前時代的に生きて来た三四郎と、
東京で出会った露悪的な人たちとの関係を通じて、

抽象的に、当時の(現在でも言えると思うけれど)
日本の立ち位置を示していると思うんだ。


top
by/ ホームページ制作・グラフィック・WEBデザイン 8pweb
すみません、取り乱しました。