論語講義(三)

宗教・心理・社会・思想・哲学・教育
著者渋沢栄一

この本を読書記録に登録する。

読者ナンバー
パスワード (パスワードを忘れた場合はこちらから調べられます。)
評価
コメント
 

スメルジャコフ [2007年07月25日(水)]

評価:


印象に残った言葉より


子曰く、黙してこれを識るし、学びて厭わず、人に教えて倦まず、我に何かあらんや。

子曰く、憤せざれば啓せず、非せざれば発せず、
一隅を挙げて三隅を似て反せざれば、則ち復びせず。

子曰く、そしを飯(くら)い水を飲み、肘を曲げてこれを枕とす。
楽しみまたその中(うち)に存り。
不義にして富みかつ貴きは我において浮雲(ふうん)のごとし。

子曰く、蓋し知らずしてこれを作す者あらん、
我はこれなくなり。多くを聞きて、その善き者を択びてこれに従う。
多く見てこれを識す。知の次なり。

子曰く、奢れば則ち不孫。倹なれば則ち固。この不孫ならんよりや、寧ろ固なれ。

子曰く、君子はたいらかにして蕩蕩たり。小人は長えに戚戚たり。

(述而編)

曾子曰く、士は以て弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し。
仁以て己が任となす。また重からずや。死してしかしてのち已む。また遠からずや。

(泰伯編)

人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。
心に望み起こらば困窮したる時を思い出すべし。堪忍は無事長久の基、怒りを敵とおもえ。
勝つことばかり知りて、負くることを知らざれば、害その身にいたる。
おのれを責めて人を責めるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり。

人はただ身のほどをしれくさの葉の つゆも重きはおつるものかな

(家康遺訓)


top
by/ ホームページ制作・グラフィック・WEBデザイン 8pweb
グラフィック・ウェブデザイン、DTP、ITシステム モリ
@メール・SEED (シード) モバイル電子名刺システム
WEBデザイン ことはじめ
すみません、取り乱しました。